合気道

大阪市立大学合気道部 関東OB稽古会

先に都内で合気道の稽古をするのに道場を借りられないだろうか、ということを書いた。書きながら内心(実際のところ空いてさえいれば東京武道館が我々のような使い方には一番向いているのではないか)と思っていた。あくまでも「空いていれば」の話だとは思…

「ごめん」

「第11回 国際合気道大会」の稽古のうち、最後のパートに参加をしてきた。国際合気道大会は会議と講習会の両方が行われるそうなのだが、ここでいうのは講習会及び演武大会のこと。先月の9月9月18日(火)から23日(日)を会期として代々木の国立オリ…

都内でスポットで借りられる道場を探しています

先日大阪市立大学合気道部の先輩にお時間頂いて話をしてきた。 11月17日(土)に行われる創部45周年記念式典に向けてどうだろうか、とか、OB会がそんなにちゃんと機能しているわけではない……というか、特定の人間に依存していて組織として機能してい…

簡易救急キットのすすめ

先に合気道の稽古で子供が頭をぶつけてしまい、その時に救急箱的なものがすぐに出て来なかったことを反省したことがあった。 そもそも振り返ると、今の道場でちょっとした怪我をして絆創膏が必要になったことが自分も、自分の子供にも何度かあり、怪我自体が…

旧三商大合気道部関東OBの集まりで

8月25日の夕方、有楽町の帝劇の地下にある「六甲クラブ」という一室に伺ってきた。神戸大学のOB、学生が使用できるサロン、ということになるだろうか。 神戸大学合気道部の関東OB会の先輩とご挨拶させて頂いたのが昨年の一橋大学での旧三商大戦のこと…

子供達と挨拶

子供達と合気道を稽古しているが、まずは礼儀や挨拶が大事ではないだろうかと思いながら稽古している。 以前プリントや月謝袋を受け取る時に両手で受け取っているか、ということに気をつけるということは書いたことがあるが、挨拶をするか、畳に上がる時に礼…

隅落し

7月15日の日曜日の大田区合気道会での稽古だったか、片手取りからの隅落し(すみおとし)を稽古した時のこと。ひとりが取りで、残りのものが順に受けを取っていく形での稽古だった。 大田区合気道会の稽古に、駒沢大学合気道部の現役生の方々が交代で稽古…

OB寄付のお願いを改めて(部内連絡)

先にも書いたが私がOBとして名を連ねている大阪市立大学合気道部は今年創部45周年を迎えている。 記念式典を11月17日(土)に執り行う予定となっている。 寄付金のお願いが45代幹部から送られてきているのだが、まだ振り込んでいない自分への備忘…

先手の入り身投げ

6月10日(日)の大田区合気道会での稽古で正面打ちからの入り身投げを稽古したのだが、自分から誘ってかなり早く相手を抑えての入り方、普段よく稽古する、入り身をしての入り方、遅れてしまった場合、というように分けて稽古をした。 早く入る稽古をして…

親馬鹿の記

以下親馬鹿による子ども自慢なので苦痛な方は読み飛ばして頂ければ幸いである。 先週末の大田区合気道会の稽古で、長男が友達と両手取り天地投げを前でやってみるよう尾崎師範に言われた。尾崎師範はご自分が技をやってみせての稽古も勿論されるが、子供達に…

後頭部と目の衝突事故

本日の大田区合気道会の子供の部の稽古で片手持ちからの隅落しをやっていた時、後ろ受け身を取った大人の方の後頭部と同じく後ろ受け身を取った子供の目の辺りがぶつかってしまう事故があった。 幸い腫れたり出血したりはなかったのだが救護箱からアイスノン…

四方投げの語源についての私見

普段以上に合気道を稽古したり、合気道に興味を持って話を聞いたりしたことがある人でないとぴんと来ない話題ながら、私がずっと違和感を持っている件なのでひとつここで書いておくこととする。「四方投げ」という技の名前の語源についてのお話しである。 合…

大田区合気道会のウェブサイト

現在稽古させて頂いている大田区合気道会のサイトが以前あったのだが、いつの間にか閉鎖されていた。話を聞くと尾崎師範の息子さんが静的コンテンツを組んで作られていたようだが、運用にも手間がかかるので……ということであったらしい。 最近になって新たな…

道主の声

5月26日の土曜日に九段下は日本武道館で開催された全日本合気道演武大会、第50回大会に参加してきた。 今年は子供達が参加しなかったので、自分だけ大田区合気道会に帯同して参加、最後の演武まで客席から見させて頂くことが出来た。 演武会の途中にお…

菖蒲祭での師範演武

菖蒲祭、というのが神社で行われたりするということを知らずにいた。 私は子供時代のかなりの部分を奈良の学園前で過ごしたが、春日大社でも菖蒲祭をするらしい。春日大社というと若宮御祭りと薪能ぐらいしかお祭りごとは覚えていないのだが、改めて年中行事…

固定観念

5月13日の日曜日の稽古は子供の部から普段より大人の方が来られていて、普段子供の稽古をみたりしているところ、師範代の先生と稽古させて頂いた。 というか、師範が私をつかまえて頂いた。本来私が行くのが正しい姿なのだが誠に申し訳ない。 かなり集中…

武道・ダンス必修化の目的とは何か

昨年2011年の9月に「東京都地域社会合気道指導者研修会」に参加した時、実技の稽古の中で武道必修化の話しも出た。 あくまでも私の印象だが、話しをされた栗林孝典師範の口調からは、軽い苦笑のような響きが聞いてとれた。 ひとつは「武道必修化で合気…

大阪市大合気道部45周年の年です

3月末に大阪市立大学合気道部の現役生から幹部交代が無事済んだことを連絡をもらった。 2012年度の幹部は45代となる。 ということは、今年は創部45周年記念式典なども執り行うこととなる見込みとなっている。 年賀状で先輩から記念式典でお互い演武…

腕の上げ方 その2

丁度2週前の稽古で少し遅れて来たので、他の方の稽古をみられていた段位が上の先生と組ませて頂いた。この日の稽古は後ろ両手取り。 後ろ手首取りの稽古も勉強になることが多かったのだが、ここで書くのは稽古の最後にいつも行う座法呼吸法の時のこと。「む…

掛かり稽古

2月26日の日曜日の大田区合気道会での稽古で、円になっての掛かり稽古をやった。 普段2つに分かれてひとつの技を1周づつ、という稽古はよくやるのだが、この稽古では珍しい。 大学合気道部では、よくやる。 大阪市立大学合気道部では合宿でこの形式の稽…

巴投げ

少し前に普段稽古しないような技といったら何があるだろう、と考えていて(そういえば巴投げってどっかで稽古したことがある)と思うに至った。 それをどこで稽古したのかサッパリ思い出せないでいたのだが、数日前に突然思い出した。合気道では、なかった。…

多人数掛けに学ぶリスク管理

大学合気道部においては、在学中の4回生のうちに二段の昇段まで受けるというのはひとつのパターンだった、という話を以前書いたことがある。全員がそうするわけでもないのだが、私も4回生で二段を頂いたひとりである。 自分が卒業した直後の歳に2年若い後…

三教の裏

先週末1月29日の大田区合気道会の稽古で三教の抑えについて指摘を頂いた。 三教というのは抑え技のひとつ。手首を取って親指の方に捻る……という説明になるのだろうか。探したら中国語圏からアップロードされたもののようだが小林保雄師範の説明演武があっ…

両手で受け取る

少し前に Twitter のタイムラインで「ものを受け取る時に両手で受け取れるか、片手で受け取ってしまうか」というような話題が流れて行ったのをちらっと見た。後で気になって探したのだが、恐らくこのポストに対するリアクションを見たのではないか、と思った…

新年ご挨拶

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 大阪市立大学合気道部は現役部員が自宅PCとプリンターで印刷しようとしたところ不調で投函が遅れたと、私のところにも連絡がありました。 私が現役生の頃は全部文面決めて手書きしてい…

師範の喪中の年賀状

大阪市立大学合気道部の現役生幹部から、相談のメールをもらった。 今年2011年は5月18日に阿部醒石師範が亡くなられた。市大合気道部の師範道場である吹田の天之武産合気塾道場は阿部豊雲先生が継がれることとなった。 阿部豊雲先生は喪中ということ…

腕のあげ方

先に書いた通り12月10日は大阪市立大学合気道部の忘年会だったはずだが、盛況のうちに終わっただろうか。 私がいま稽古している大田区合気道会も忘年会があった。チェックしていたはずの開始時間を1時間間違えて遅れていったのが情けなかった。とはいえ…

左前腕痛

9月中旬から、左腕の前腕部を痛めている。 最初は筋肉痛だと思っていたのだが、10月2日の大田区合気道会での稽古で両手取りの稽古をしている時に改めて痛めてしまい、この時に初めて怪我だったんだと気がついた。思えば9月10日(土)、11日(日)に…

12月10日の土曜日に

祝日の夕方、自宅に大阪市立大学合気道部の現役生幹部から電話をもらった。主将から。「12月10日(土)に来年の創部45周年を盛り上げるべくOB戦と忘年会を大々的に開催する予定です。是非ご参加頂けませんか」 ……10日は勤務の予定なのが翌週に変更…

2011年旧三商大戦

恐らく10年ぶりぐらいだろうと思うのだが、一橋大学の小平国際キャンパスで行われた、合気道部の旧三商大戦(一橋大学、神戸大学、大阪市立大学の合同稽古)に参加してきた。 開催大学となった一橋大学合気道部の皆様、お迎え下さりありがとうございました…