スタンレー・プラニン氏へのお悔やみ

先日2009年の合気道に関する文章のリンクについて Twitter でポストがあった旨通知があった。そんなに頻々とあることではないがそのように過去書いたものを掘り起こしていただくことは有難くある。その方の Twitter のポストを参照するとひとつあとのポスト…

馬込図書館の「馬込の記憶」展

馬込図書館で昨年、面白い企画が二件続いてあった。ひとつは「ねこと文学ー『月刊ねこ新聞』創刊200号記念座談会」 、もうひとつは「『月刊おとなりさん』創刊400号の葛藤」。このうち「月刊ねこ新聞」の副編集長原口美智代さんを招いてのについての座談会は…

十字投げについて、再び

一月だったろうか、大田区合気道会で十字絡みの稽古をしたのだが、ちょっとうまくいかず恥ずかしい思いをした。 これはいかんなぁと反省していたのだが、自分の書いたものを振り返ったら四年前にも同じようなことを書いていることに気がついて更に反省を深め…

全日空国内線機出発前に忘れ物を取り戻した

荏原警察署に東急バス車内で落としたネックウォーマーを取りに行った三日後のことである。関西に日帰りで出張で、行きは羽田空港から伊丹空港まで飛行機で移動した。その搭乗の際のこと。 搭乗の待合の椅子の上にノートブックパソコンが入っているらしく布製…

大阪市立大学合気道部の五十周年

1月21日の土曜日に大阪市立大学合気道部の関東地区のOBの稽古を開催してきた。場所は以前も使った小平市民総合体育館。人数は多くないが11時半頃から13時半過ぎまで稽古をした。寒かったのだが木剣と杖も持って行って素振りもやりつつ。 体育館にほど…

荏原警察署に忘れ物を取りに行ってきた

正月の三日に子供達を買い物に連れていった。それぞれお年玉をもらって買いたいものがあるということで。長男の卓球のラバーを求めて渋谷と高田馬場に、次男のバスケットシューズを求めて恵比寿へ。 その帰りのことだが着込んでいたこともありちょっと歩くと…

合気道の足技

昨年の11月だからもう先々月の話しだが大田区合気道会の稽古で足を踏まれてしまった。相手の方がバランスを崩して踏みとどまったところに私の足があったというもの。恥ずかしい話しだが自分も油断していたかと思う。稽古後に冷やしたのでなんということも…

インフルエンザの検査について

先月12月の中旬にインフルエンザにかかった。風邪だとおもって勤務後にかかりつけ医に診察してもらったのだがその夜から発熱、38度台の熱が下がらないので翌日午後に再度通院して検査を受けたら陽性でインフルエンザA型にかかっていた。 リレンザを吸入…

大森入新井のとりとく

近所でお弁当を買う先の話しの続き。 いかにおいしかろうとも同じ場所でお弁当やお惣菜を買っていると、飽きる。それが家で妻が作ってくれる料理と違うところ。それでも妻に頼れない時は自分で作るか、良いお弁当の仕入先を複数知っておくか。 今回久しぶり…

南馬込桜並木スーパーキタムラのシックレス弁当

先月まで週末に妻が所用で出かけることがあり、昼食を私が準備することがあったが私が誠に役に立たない。結果弁当を買いに行くことになっていたが、コンビニエンス・ストアの弁当では味気なく惣菜はどこがいいかなぁと界隈をうろうろしていた。 また12月に…

久しぶりの大阪市大での稽古

東京に居住しているから母校大阪市立大学合気道部の稽古というと、隔年で関東にて行われる旧三商大戦ぐらいしか参加できていない。大阪に勤務で出かけることがあるが日帰りが多く、道着を持っていく余裕もないため大阪市の最南部にあるキャンパスに行くとい…

馬込大久保製麺所の餃子の皮

浅草線西馬込駅から桜並木の方というか、円乗院や善照寺の方に歩いて行ったところに小さな製麺会社がある。十年ちょい前に馬込に来た時からその存在に気がついていて、小売りもされるのだがわりと最近まで実際に買ったことはなかった。 今では時々妻がうどん…

スポーツの現場でのコーチング

子供であれ大人であれ初心者の方にお教えするのは逆に自分にとって勉強になることが多い。自分もたいがい長いこと稽古させていただいているのでどうご説明してやってみていただくかということはだいたいすらすら出せるつもりでいるのだが、師範が指摘される…

反ポピュラー路線の群馬みやげ

高崎には行きは新幹線の自由席で行き、帰りは高崎線快速で帰ってきた。日帰りだからあまりゆっくりもできないが少し時間をとってまちを歩いた。みやげものは結局駅に入っている店舗で買っていった。 高崎、というか群馬でみやげというとかなり最初の段階でハ…

2016年の国際合気道大会 - 多田宏師範

10月1日の国際合気道大会の稽古、4コマ目は多田宏師範だった。多田師範の稽古に参加するのもはじめて。現在の合気会最高段位者だ。 菅沼守人師範の稽古と違い、多田宏師範は自らもマイクを持って説明された。英語に訳す担当のお弟子さんも別の方。全体的…

2016年の国際合気道大会 - 菅沼守人師範

大田区合気道会での稽古では尾崎師範の指導でかなりしっかりと準備運動をしてから稽古をするのだが、先日普段にも増して準備運動について時間を割いて説明をいただいたことがあって、その際最後に「これが植芝盛平翁先生のころからの準備運動をやっているも…

2016年の国際合気道大会 - Cristian Tissier 師範

9月27日から10月2日までの6日間、国際合気道大会が群馬県高崎で開催された。最終日の10月2日 は植芝守央道主指導の稽古があるのだが勤務要件が入ったため1日の土曜日に参加してきた。この日は青山会の宮本鶴蔵師範、フランスのクリスチャン・ティ…

大森 MEGAドン・キホーテの駐車場ですが

昨日の日曜日の午後、子供達がツタヤに行くという。T-POINT カードが更新時期だが親がいないとダメだったりするのでついて行った。雨模様のため自動車で行き、メガドンキにとめる。 駐車場が「9月12日(月)より有料となりました」とのことで普段おられる…

理容石坂

萬福寺にほど近い五叉路に「石坂」という理容店があった。 先月8月25日に取り壊し工事が途中まで進んでいることに気がついた。 同じ並びにかつて山田豆腐店というみせがあって、既に豆腐屋は廃業されている。この夏まで看板はそのままでおられたのを写真…

先日の綾瀬でのOB会稽古

先日9月10日(土)は足立区綾瀬の東京武道館で大阪市立大学合気道部OB会の関東地区の稽古だった。この稽古は合気道部のウェブサイトには掲示していなかった。掲示しても良かったのだが、稽古後の懇親会で合気道部の今後の方針などについて重要な情報共…

サン工芸と大和螺子製作所

荏原町から自転車で、あるいは時に歩きでバス通りを通って帰る途中に見上げると顔っぽくみえる建物があって、ちょっと『ど根性ガエル』の梅さんっぽいなぁといつも思って眺めていた。 月を見上げる顔 Yasuo Mukunokiさん(@mukunokiy)が投稿した写真 - 2011 9…

藤平師範のコーチング

昨日9月10日(土)にNHK総合の番組に心身統一合気道会長の藤平信一とうへいしんいち師範が出演されると教えてもらっていたので自宅にて見ていた。視聴者からの相談にいろんな道のプロがアドバイスしてみましょうという番組。 www4.nhk.or.jp www.nhk.o…

馬込の秋祭り 二〇一六

馬込においては毎年9月10日辺りの週末は秋祭りで、今年はこの週末、9月10日(土)、11日(日)は各御宮さんではお祭りの予定となっている。昨年も書いたが、御祭礼の情報については「月刊おとなりさん」に一番情報が集まっているので皆さんお近くの…

南馬込文化センターの工事

八月の中二週は大田区合気道会の稽古は夏休みだった。最初の週と最後の週は稽古をしたが場所は普段の南馬込文化センターではなく大森第三中学校の二階ホールを借りて畳を敷いての稽古だった。南馬込文化センターも体育館に畳を敷いて稽古するわけだがその体…

大森ダイシン百貨店の終焉

大森界隈に限り結構話題となったのが大森駅から線路沿いに少し蒲田よりに行ったところにあるダイシン百貨店がドンキホーテに買収されMEGAドンキホーテに変わってしまったことだった。 ダイシン百貨店は蝿取り紙だのポマードだの昭和生まれには懐かしいが今時…

さようなら羽曳野古市道場

数日前に大阪市立大学合気道部の現役生からメールで師範道場である天之武産塾合気道道場から「市大のウェブサイトから道場の Facebook のページにリンクを設定してほしい」とご依頼をもらったとの話をもらって即日対応した。 リンク集 | 大阪市立大学合気道…

2016年の東京都知事選

東京都知事選挙の公示期間が始まっている。ここ3回の選挙でも候補者に眉を顰める感覚でいたが今回はこれまでの比ではない。私も同じ感想を持っているのだが、これまでここまで選ぶべきひとが居ない都知事選もなかったので困惑しているような意見が散見され…

2016年の参議院議員選挙

参議院議員選挙が7月10日にある。自分としては東京都知事や都議会議員選挙の方に目が向いているのだがざっとメモ程度に書いてみる。 選挙が久しぶりで、参議院議員の選挙区が都道府県単位であることも忘れていた。東京都単位だから候補者情報もあちこちか…

環七通り沿いの木造家屋

南馬込の環七通り沿い、山王と向かい合った辺りは谷中という旧町名で環七が通る前は割と賑やかな商店街だったときいている。オリンピックを前に環七通りがつくられ都市整備が進められて今に至るので環七通り沿いはビルやマンション、新しい店舗が並ぶように…

抑え技の受けの足の形・再

以前に抑えられた時の、足をどう置くかということについて本部道場ではちゃんと決めているという話しを書いたことがあった。爪先を下、踵が上を向くように足を立てる形を指導されているという話を受けて足を立てるのが良いか寝かせるのが良いか、考えて書い…