合気道

渡邉信之師範について私が知らなかったこと

1980年代に「Do!スポーツ」という番組がテレビ東京系列で放送されていた。私が奈良市立二名中学校、奈良学園高校、大阪市立大学に在学していた十代だった頃の番組で、「なんで Play sports やないねん」 などとツッこんでいたことを思い出す。 ja.wikipedia.…

大森山王ジャーマン通り 古書店の変遷

大森の「あんず文庫」という古書店を紹介する記事が Facebook で流れてきた。Bookshop Lover の和氣さんのポストで、近くまで来られたんだな、と思い「あんず文庫」の場所を確認してみて(あ、天誠書林のあったとこか)と納得した。 www.facebook.com 上記ポ…

合気道において結びとは何か

6月16日の日曜日に足立区綾瀬の東京武道館で開催された、東京都合気道連盟の錬成稽古に参加してきた。指導は入江嘉信師範で二百名弱が参加していた。 稽古の最初の挨拶の際に入江師範は「最近稽古している『結び』と『吸収』についてお話ししたいと思います…

入り身投げの表と裏

少し前に大田区合気道会での稽古が終わった後に「入り身投げの表って知っていますか」と聞かれて、それがどうやら私が大阪市立大学で稽古していた入り投げの形に近いものらしい、ということが分かったので少し書いておきたい。 最初に合気道とか特にご存知の…

昇段

まだ大阪市立大学在学中、恐らくは二回生ぐらいだった気がするので1988年頃のことだったとおもうが合気道部で先輩が段位について話してくださったことがあった。どなたに伺ったのかも覚えていない、遠い昔の話しだ。 「四段までは俺たちの免状と同じような普…

西岡先輩の寄稿文の発見

大阪市立大学合気道部のサイトに、旧三商大戦五十周年のイベントを一橋大学、神戸大学の各合気道部OBと行ったことを短くポストした。 稽古と懇親会とがあり、稽古は夢の島公園内にあるBunB東京スポーツ文化館で場所を借りて行った。神戸大学、一橋大学、大阪…

大学アメリカンフットボールの、クラブ運営事例について

日本大学アメリカンフットボール部が犯した危険行為について知ってから大学アメフト部について調べていたら興味を惹く記事をみつけた。中央大学アメリカンフットボール部のOBによる、クラブ運営を紹介した多羅正崇さんによる記事。自分が在籍していた大阪市…

大阪市立大学合気道部の廃部について

大阪市立大学合気道部の OB、OG の手元にはすでにお手元に郵送で、合気道部の廃部を知らせる封書が届いたかとおもう。封書では廃部となるは2018年4月の「予定」となっていたが、予定どおり廃部の手続きが済んでいる。 私は3月初頭に電子メールで連絡はもらっ…

名前を忘れた技

大阪市立大学合気道部の創部五十周年記念は、普段から現役生が稽古を行っている第二武道場において OB・OG 集まっての稽古会のあと、高原記念館で式典を行うというものだった、稽古は OB・OG が順に技を出していった。私の出した技について懺悔があるので書…

大阪市立大学合気道部五十周年記念式典

11月18日の土曜日、 大阪市立大学杉本町キャンパスで合気道部の創部五十周年式典を行った。前日から大阪に入って出席してきた。 午前中10時半から普段稽古している第二武道場で稽古会、午後1時半から高原記念会で立食形式で式典を行った。高原記念館は2005年…

受け身のあとに

六月頃の大田区合気道会の稽古、準備運動をしていた時に尾崎晌師範が一度皆をとめて「前回り受け身のあとにすぐ後ろに振り返るようにやってみなさい」と言われたことがあった。つまり半身の態勢からくるっと180度向き直ってやはり半身の態勢をとる体捌きの稽…

安野正敏師範指導の稽古

6月18日の日曜日、大田区合気道会の稽古を最初の1時間、子供の稽古に参加してから足立区綾瀬の東京武道館で開催の東京都合気道連盟主催の錬成大会に参加してきた。安野やすの正敏まさとし師範が指導の稽古だった。 明治大学は川崎市の生田に理工学部と農学部…

遠藤征四郎師範の二人掛け

合気道における多人数掛けの演武についてもうひとつ。やはり全日本合気道演武大会を受けての話しである。 合気道について書く時に参考動画をネットで公開されているものから検索して探すのだが特定の師範のかたの演武に行きつく。植芝守央道主を見させていた…

木村二郎師範の演武

第五十五回全日本合気道演武大会に参加したことについての、また別のお話し。 大田区合気道会の皆さんで座っていた席のちょうど前の畳で大阪武育会の木村二郎師範が演武をされた。全日本大会では日本武道館のアリーナに畳を五面敷いて演武を行う。高段位の師…

第五十五回 全日本合気道演武大会

2017年5月27日に日本武道館で開催された全日本合気道演武大会に参加してきた。今年が普段と違ったのは大田区合気道会としてだけでなく、私の元々の所属道場である大阪の天之武産塾の演武にも出たこと。私が知る限り母校大阪市立大学合気道部として全日本に参…

スタンレー・プラニン氏へのお悔やみ

先日2009年の合気道に関する文章のリンクについて Twitter でポストがあった旨通知があった。そんなに頻々とあることではないがそのように過去書いたものを掘り起こしていただくことは有難くある。その方の Twitter のポストを参照するとひとつあとのポスト…

大阪市立大学合気道部の五十周年

1月21日の土曜日に大阪市立大学合気道部の関東地区のOBの稽古を開催してきた。場所は以前も使った小平市民総合体育館。人数は多くないが11時半頃から13時半過ぎまで稽古をした。寒かったのだが木剣と杖も持って行って素振りもやりつつ。 体育館にほど…

合気道の足技

昨年の11月だからもう先々月の話しだが大田区合気道会の稽古で足を踏まれてしまった。相手の方がバランスを崩して踏みとどまったところに私の足があったというもの。恥ずかしい話しだが自分も油断していたかと思う。稽古後に冷やしたのでなんということも…

久しぶりの大阪市大での稽古

東京に居住しているから母校大阪市立大学合気道部の稽古というと、隔年で関東にて行われる旧三商大戦ぐらいしか参加できていない。大阪に勤務で出かけることがあるが日帰りが多く、道着を持っていく余裕もないため大阪市の最南部にあるキャンパスに行くとい…

スポーツの現場でのコーチング

子供であれ大人であれ初心者の方にお教えするのは逆に自分にとって勉強になることが多い。自分もたいがい長いこと稽古させていただいているのでどうご説明してやってみていただくかということはだいたいすらすら出せるつもりでいるのだが、師範が指摘される…

2016年の国際合気道大会 - 多田宏師範

10月1日の国際合気道大会の稽古、4コマ目は多田宏師範だった。多田師範の稽古に参加するのもはじめて。現在の合気会最高段位者だ。 菅沼守人師範の稽古と違い、多田宏師範は自らもマイクを持って説明された。英語に訳す担当のお弟子さんも別の方。全体的…

2016年の国際合気道大会 - 菅沼守人師範

大田区合気道会での稽古では尾崎師範の指導でかなりしっかりと準備運動をしてから稽古をするのだが、先日普段にも増して準備運動について時間を割いて説明をいただいたことがあって、その際最後に「これが植芝盛平翁先生のころからの準備運動をやっているも…

2016年の国際合気道大会 - Cristian Tissier 師範

9月27日から10月2日までの6日間、国際合気道大会が群馬県高崎で開催された。最終日の10月2日 は植芝守央道主指導の稽古があるのだが勤務要件が入ったため1日の土曜日に参加してきた。この日は青山会の宮本鶴蔵師範、フランスのクリスチャン・ティ…

先日の綾瀬でのOB会稽古

先日9月10日(土)は足立区綾瀬の東京武道館で大阪市立大学合気道部OB会の関東地区の稽古だった。この稽古は合気道部のウェブサイトには掲示していなかった。掲示しても良かったのだが、稽古後の懇親会で合気道部の今後の方針などについて重要な情報共…

藤平師範のコーチング

昨日9月10日(土)にNHK総合の番組に心身統一合気道会長の藤平信一とうへいしんいち師範が出演されると教えてもらっていたので自宅にて見ていた。視聴者からの相談にいろんな道のプロがアドバイスしてみましょうという番組。 www4.nhk.or.jp www.nhk.o…

南馬込文化センターの工事

八月の中二週は大田区合気道会の稽古は夏休みだった。最初の週と最後の週は稽古をしたが場所は普段の南馬込文化センターではなく大森第三中学校の二階ホールを借りて畳を敷いての稽古だった。南馬込文化センターも体育館に畳を敷いて稽古するわけだがその体…

さようなら羽曳野古市道場

数日前に大阪市立大学合気道部の現役生からメールで師範道場である天之武産塾合気道道場から「市大のウェブサイトから道場の Facebook のページにリンクを設定してほしい」とご依頼をもらったとの話をもらって即日対応した。 リンク集 | 大阪市立大学合気道…

抑え技の受けの足の形・再

以前に抑えられた時の、足をどう置くかということについて本部道場ではちゃんと決めているという話しを書いたことがあった。爪先を下、踵が上を向くように足を立てる形を指導されているという話を受けて足を立てるのが良いか寝かせるのが良いか、考えて書い…

小平市民総合体育館の道場

5月7日に大阪市立大学合気道部OB会の関東での稽古会をやってきた。普段公式に案内を掲示したりするのだが今回はできていない。連休中で参加者が少ないだろうと思われるので迷っている間に時間が経ってしまった。そもそも自分も参加できるかと思っていた…

笑うこと

テレビ番組で陸上競技の指導者である金哲彦さんを取り上げていて「笑顔で走るようにアドバイスしたら実際に結果が良くなる」という話しをやっていた。精神論のはなしではなくて、実際に子供達に笑いながら走ってもらうと全般的にタイムが良くなる傾向にある…