大阪市立大学合気道部の廃部について

 大阪市立大学合気道部の OB、OG の手元にはすでにお手元に郵送で、合気道部の廃部を知らせる封書が届いたかとおもう。封書では廃部となるは2018年4月の「予定」となっていたが、予定どおり廃部の手続きが済んでいる。

 

 私は3月初頭に電子メールで連絡はもらっていたが、それ以前の詳しい状況は知ってはいなかった。ただ部員がほとんど居ない状況なのは分かっているので、さて新入生勧誘が実施できるだろうか……と東京でおもっていた、というところだった。昨年の新入生勧誘の時点で既に厳しく、それでもOBが支援したり、師範にも大学での指導をお願いしたりしていたのでさらに支援に入らないと難しい状況ではあった。休部措置で済まないかな、などとぼんやり考えていたのだが甘かった。

 

  封書での連絡にもあったように廃部となると第二武道場背後の部室棟の二階の一番奥にある部室も明渡しとなった。私は東京にきてもうすぐで12年が経つがその間市大の杉本町キャンパスを訪れたのは昨年の創部五十周年記念式典も含め3回しかない。そしてどの時も武道場までしか行っておらず部室に立ち寄っていないのでもしかしたら20年ぐらいあのドアは開けていない気がする。武旗、特に故阿部醒石師範に揮毫いただいた「武産」は文化財だと私などはおもっているもので、保管いただけることになっているときいているが、ほとんどのものは破棄になる。引き取るものがある方は3月中には連絡が欲しい……と案内されていたのでおそらくもう必要なものは何らかの対処がされているはずだ。自分は何もないはずだと思っている。ふと思ったのは植芝盛平翁先生の口述を本にした『武産合気』の、著者高橋英雄氏のサイン入りを私が寄贈したのがあった。天之武産塾合気道道場に高橋氏に来ていただいたことがあり、その際に購入したものだが合気道部のものだから合気道部が無くなったなら良いかなと考え、何もしていない。

 

 本日大阪市立大学合気道部のウェブサイトの記載を変更して「かつて存在した合気道部のOB会のサイトである」と明記した。OB会は継続するし、サイトもせっかく osaka-cu-aikido.com のドメインを取ったので存続させるつもりでいる。

 

 OB会としては今年の夏、2018年7月22日(日)に合気道部の旧三商大戦五十周年を記念して稽古会と懇親会を東京で予定している。その情報についても発信していきたい。旧三商大戦については昭和42年(1967)に一橋大学神戸大学合気道部が訪れるかたちで稽古を行っていてこれ以前には合気道部としては実績がないのだが、この時に大阪市立大学合気道部初代の西岡先輩は神戸大学に同行されたことが分かっている。先輩が一回生の時のことでまだ合気道同好会(合気道部の前身)を立ち上げる前のことらしい。よってい一橋大学神戸大学大阪市立大学が揃っての旧三商大戦は合気道部としては1968年が最初になる。一番最初には大阪市立大学合気道部はまだ生まれておらず、その五十周年のときには合気道部は終わっている、というのは残念ではある。ただ五十年の間歴史を紡いだことは誇りに思いたいし、何というか、母校市大らしい出来事だと微笑ましく思えたりもする。

 

 ご存知の通り大阪府立大学大阪市立大学については市議会で2019年4月の統合議案が可決されており、大学の名前も変わりキャンパスも移転してしまう可能性がある。この統合については意味の薄い経費削減が優先されており本来の意味での大阪における学問の基盤、教育の基礎を支えることを目指してはいないと感じているので前向きにはとらえられていないのだが、それでも意味を見出すとすれば、組織は永続しなくても変化していく現実に合わせて形を変えていくことを厭わないことによって大阪市立大学で醸成された意志が研究者や学生の中で生き続けるのかを確かめる機会となれば良いのにとおもっている。

 

 合気道部については、かつての部員たちのコミュニティである以上に何かが残れば良いのだけれど。

 

f:id:mukunokiy0725:20171118161238j:plain

  また杉本町キャンパスを訪れることはあるだろうか。昨年訪問した時にはもうフェニックスは伐採されたあとだった。

 

首都高速湾岸線大井ジャンクションへの行き場の無い怒りについて聞いてほしい

 首都高速湾岸線を使ってお台場方面に出かけることがたまにあるのだが、帰りは中央防波堤経由で城南島を通って下道で帰ることが多い。高速道路代をケチる意味もあるのだが、大井で高速道路を下りるところがわかりづらくちょくちょく間違えることが原因として大きい。妻は私の運転能力の低さが原因だと指弾しており、全てを否定するわけではないがやはりあの箇所は分かりづらいと思う。

 

 少し前のことだが幕張まで車で出かけたことがあった。湾岸線で帰って来たのだがこの時はお台場でおりて城南島経由で……などということはせずにそのまま湾岸高速で南大井まで戻ってきた。その時にまたやらかした。南大井出口で側道に出るべきところ、誤って首都高速中央環状線への分岐に入ってしまったのだ。

 

  Google ストリートビューからスナップショットを取らせていたただくと。

 

  これが首都高中央環状線への分岐。お台場から海底トンネルを抜けてすぐである。

f:id:mukunokiy0725:20180314235341p:plain

 

  続いてすぐに現れるのが南大井出口。

f:id:mukunokiy0725:20180314235402p:plain

 

 ぱっと見これが見分けられるか……?

 

 いや南大井出口の方には逆に中央環状線からの合流があるではないかと指摘されるかもしれない。しかしここで言っているのはそういう「首都高速がいまどのようになっているのか」を知っている人の視点ではない。拡張工事を常に続けていて形を変え続けている首都高速の経路が頭には入っておらず、Google Map でカーナビゲーションも使っていないような場合にでも経路を過たずに判断できるようになっているか、ということだ。

 

 しかも首都高速中央環状線に入ってしまった場合、その先は山手トンネルにつながっている。これが何を意味するかお分かりだろうか。出口がすぐのところには無いのだ。以前は大井町、青物横丁の方におりていくルートがあったと記憶していたので油断していた。山手トンネルを悪態をつきながら、かつ家族に非難されながら走った私が高速道路をおりることができたのは初台南出口だった。

 

 繰り返す。初台南だ。あそこはまだ渋谷区かもしれないが私にとってはもう新宿まで来てしまったと同然だ。なおこの日大田区に戻ったらそのまま自動車を車検に持っていくよう予約をしており、道を間違えなければ間に合っていたはずだが新宿からだともう間に合わない。カーディーラーに電話をして「道を間違えていま新宿の下道を走っているので間に合いません」と電話をして担当者に鼻で笑われるのも私だ。

 

 そこまでされなければならないような分岐があるならばもうちょっと分かりやすく表示するべきではないのではないだろうか。このような間違いをするのが私だけであるならば我慢して黙っておこうかとおもっていたのだが、妻が近所でその話をしたところ他にも同じ間違いをしたご主人が他にもおられたと聞き、意を強くしてここに書くものである。

 

石との遭遇

(排出した結石の写真があとで出てきます。グロテスクといえばグロテスクですのでそういうの見たくない方はそっとページを閉じて下さい)

 

 昨年2017年5月に初めて尿路結石の症状が出た時に担当医師に「かなりの確率で一年以内に再発しますのでそのおつもりで」と言われていたが、その通りに再発したので顛末を書いておきたい。同じような症状の方やこれからなりそうな方の一助になれば。

 

 はじまりは2月中旬にインフルエンザB型に罹患した時だった。症状が出たのが週末であったので大田区医師会診療所に検査に行ったのだが、その際ちょっと尿意を我慢していたところ痛みが出始めた。通常の感冒であれ流行性感冒であれ、結石の排出を促すようなことがあるのかちょっと興味があるが、調べてみてもそのような関連性についての情報は得られておらず偶然かもしれない。

 

 昨年の尿路結石症後も人間ドックで水腎症を起こしてると言われたり、その後も痛みが出たりが時々あったので泌尿器科には何度か通院しており、痛みが再発した時にと処方薬を出してもらっていたのでそれを服用して凌いだ。1週間の自宅待機が過ぎてから泌尿器科に通院して診察を受けたがこの時点でも結石がみえたり潜血があったりは無く、ただ炎症反応はあったので薬を飲んで様子をみることとなった。かなり顕著な血尿があったのは一ヶ月ほど経った3月18日。今度はエコーで結石がはっきりとみつかった。

 

 もともと処方いただいていたチアトンというカプセルに加えてユリーフという錠剤も服用となった。チアトンは「運動機能亢進」の薬で尿路結石症の場合は結石の排出を促す。ユリーフ前立腺肥大症でも処方される薬で尿路の内部圧力を下げて排尿障害を改善する。

 

 ところで昨年の尿路結石症の際にはエコーでも結石はみつからず、いつ排出されたかも気がつけなかった。結石を採取して検査して結果が得られると食事上の対策が確定できるがそれも出来ず「水分を多くとってトイレにもこまめに行く」ぐらいのアドバイスしか得られなかった。今回もエコーで確認された石は途中で砕けて小さくなって出てくるのかな……と内心おもっていた。

 

 誰でもそうなのかわからないのだが、本人としては結石がどのあたりにあるのか正確に分からない。痛みが出たりするのだが本当にそこにいるのか、まだ排出まで時間がかかるのか、もうすぐ出るのか、検討がつかない。

 

 かなり著しい排尿困難を最初に感じたのは3月25日(日)。翌日は少しだけ改善されたのだが27日(火)に再び排尿が困難になった。平日である。

 

 仕事場のお手洗いに行っては戻り、行っては戻りを繰り返していたのだが何回目かに石が水圧に押されて動いたのをかなりはっきりと感じる場面があった。しかしそのあとも尿意は強いのにちゃんと出ない、痛みもある、という事態に陥った。個室のなかで(これは困ったな、どうしよう)とおもった時である。

 

 再び強い衝撃が来た。なんというか、擬音にすると「ブボッ」っとでも表現できるだろうか。で、便器のなかをふとみると見慣れないものがあった。

 

(これが尿道通って出てきた……?)

 

 大きさ的に信じられなかったが、他に考えられない。砕けないでそのまま出てきたらしい。あとで妻に「割り箸を持ち歩かせれば良かった」と言われたが仕方がない、手でそれを拾った。軽石みたいなもので、まぎれもない結石。

 

f:id:mukunokiy0725:20180327220003j:plain

 

 なお排出する時には出血は無かった。周りと癒着することもなく尿路を押し広げつつ出てきたらしい。

 

 これを泌尿器科に持って行き検査してもらったところ結石で一番多いパターン、シュウ酸カルシウムの塊であることが分かった。これをもとに食事で気をつけることをアドバイスいただいた。

 

 1776年、カール・ヴィルヘルム・シェーレによりカタバミ (oxalis) から初めて単離されたことから命名された。 命名の由来にもなったように、植物に多く含まれる。漢字の「蓚」はタデ科のスイバを意味する。タデ科(他にギシギシ、イタドリなど)、カタバミ科アカザ科(アカザ、ホウレンソウなど)の植物には水溶性シュウ酸塩(シュウ酸水素ナトリウムなど)が、サトイモ科(サトイモ、ザゼンソウマムシグサなど)には不溶性シュウ酸塩(シュウ酸カルシウムなど)が含まれる。とろろが肌に付くと痒みを生じるのは、シュウ酸カルシウムの針状結晶が肌に刺さって刺激を受ける為である。 体内で血液中のカルシウムイオンと強く結合するため毒性があり、毒物及び劇物取締法により劇物に指定されている。

シュウ酸 - Wikipedia

 

 腎臓でシュウ酸カルシウムが出来ないようにするための対策は、シュウ酸やカルシウムを摂取しないようにする、ではない。上記のようにシュウ酸が血液に過度に取り込まれないようにするにはどうすれば良いか、ということを考える。

 

 シュウ酸は青い葉の野菜と、あと豆に多く含まれる。これらを食べる時にカルシウムを含んでいるようなものと一緒に摂取することで胃腸内で結合してシュウ酸カルシウムにするのだそうだ。そうなると血液には取り込まれず腸でもでも吸収されず排出される。例えばこんな料理にすれば良い。

 

  • ほうれん草のおひたしにかつぶしを乗せる
  • サラダにチーズを使ったドレッシングをかける
  • コーヒーはブラックではなくミルクを入れる

 

 ……というようなことで、「和洋を問わず、昔の人は体に良い食べ方を知っていたんですよ」と医師は笑って教えてくれた。

 

 実はうちは朝は必ず家内がコーヒーを淹れてくれて、マグにもつめて持ち歩いて飲む。家内は牛乳を入れて飲むのだが、私はブラックにしてきた。これが原因のうち一番大きいように思われ、15,6年かかって石になったっぽい。あと私は朝食が納豆ご飯なことが多い。医師に伺うのを忘れたがあとで調べると煮豆や納豆はむしろカルシウムを摂取するべく勧める記述があるのを複数みつけた。やはりコーヒーの飲み方の方が良くなかった気がする。

 

 すぐにコーヒーにはミルクを入れるように変え、納豆を食べる時には煮干を齧ることにした。チーズはもともと好きなので青い野菜を採る時には食べるようにしてみよう。さて尿路結石再発までどれくらい延ばすことができるか。

 

 なお結石には尿酸結石、リン酸結石、シスチン結石といったものもあって出来てしまった結石の除去についてはともかく根本的な治療や食事上の留意点は異なってくる……らしい。あくまでも一番起きがちな例ということで読んでいただければ。

 

 

mukunokiyasuo.hatenablog.com

 

平昌オリンピックのカーリング日本代表チームが世界選手権へ出場できない件

 基本的にここでは「合気道」というカテゴリーを設定して自分が稽古している武道について書いているのだけれど、時々他の武道や競技について言及することがある。体罰のような傷害事件が報じられた時であったり、部活動における事故について言及した時であったり。オリンピックのようにテレビで非常に多くの競技の映像をみることによって何かしらを感じて書くこともある。

 

 印象深いのは、古くてすでにいったん手元のバックアップしかなくて公開はしていないがテコンドー日本代表について2004年2月に書いた一連の文章で、競技団体がふたつ存在しており団体間をオリンピック出場に向けて統一を図ろうとしなかったためアテネオリンピックに出場できないかもしれない、という問題について意見を述べたものだった。結果として競技団体の統一は間に合わなかったが、選手は個人資格で出場することが出来た。岡本依子選手について書いた文章は、結構気持ちを込めて書いたのを覚えている。

 

 このたびの平昌オリンピックの時期にちょうどインフルエンザに罹患してしまい一週間家に籠っており、NHK の動画配信をしきりに見ていた。カーリングも男女代表とも試合をみていて、女子代表の銅メダルが決定したイギリスチームの最後のショットの結果が出た際には声をあげたひとりだった。注目を集めた競技のひとつだと思うがそんな中気になる話を聞いた。男子代表のSC軽井沢クラブ、女子代表のLS北見とも今年のカーリング世界選手権には出場できない、という話だ。にわかには信じられないことだが、SC軽井沢クラブの両角夕佑選手のインタビューに出ていた。

 

 僕たちは選手なので、正直やれることは限られています。3月に世界選手権がありますが、自分たちは五輪直前にあった日本選手権に出ていないので出場できません。日本で試合をするチャンスもないですし、世界に出るチャンスもなくなってしまった。カーリング熱が高まっている一番おいしい時期に何もできないんです。

両角友佑が語るカーリング界のリアル 「今の強化方法には限界がきている」(スポーツナビ) - 平昌(ピョンチャン)冬季オリンピック特集 - スポーツナビ より。公開期間が終了しているので引用のみに変更しています

 

 いうまでもないが他の競技ではオリンピック閉会後次の大会に選手たちが向かっている。スピードスケートはベラルーシで開催のワールドカップに、体調不良の小平奈緒選手以外は各選手が出場しているし、イタリアで開催の世界フィギュアスケート選手権も同様。スノーボードハーフパイプ平野歩夢選手は先日USオープンで優勝してみせたがこの大会はXゲームズと並んで世界最高峰の舞台だと聞いた。ノルディックスキーノルウェーで開催のワールドカップにジャンプなど代表選手が出場している。これが普通で、「オリンピックのあるシーズン」としてスケジュールされている。

 

 それを思うと日本カーリング協会の立てたこのシーズンのスケジュールはなんともちぐはぐで、選手のことを最優先に考えたとは思えない。カーリング競技への気持ちも疑ってしまうし、仕事のやり方としても評価し兼ねる。

 

 オリンピック後にオリンピック代表チームのメンバーで混合ダブルスを組んで特別推薦です出場と発表されたが、これも慌てて考えて苦し紛れに決めたという印象を持つ。

 

www.nikkei.com

 

 カーリングは女子代表が銅メダルを獲得したことでお祝い的な報道に終始しているが、もう少し日本カーリング協会の対応を問うような論説があっても良いのではないかと感じている。朝日新聞は昨年の夏にSC軽井沢クラブが質問状の提出を検討していることを記事にしているのだが。

 

 救いなのは日本代表チームがこれ以上この件について争わず前を向こうという態度を表していること。SC軽井沢クラブは本年度の日本選手権に出場出来ない問題について公開で日本カーリング協会宛の質問状を出していて、協会も回答を返している。納得のいく回答とは言えないものと感じるが、それでも一定の議論はしたので次に進もうということかとおもう。願わくは日本カーリング協会の方が、競技団体としてよりプロフェッショナルになりカーリングが冬のスポーツとして根付くことにならんことを。

 

男子カーリングチーム SC軽井沢クラブ 公開質問状及び回答書

男子カーリングチーム SC軽井沢クラブ 再回答書

 

 

 

大雪の日の東急バス

  1月22日の大雪の日、少し早め、16時台に退勤して、既に一部電車に影響が出ていたのだがうまいこと最寄駅の東急荏原町駅まで帰ってこれた。やれやれと思い、あとはバスで最寄りのバス停まで行けば良いと思っていたのだがそうは行かなかったのでちょっと書いておきたい。

 

 バス停についた時、前のバスが出で間もないのかまだ人が二、三人待っているだけだったのだがこれが列が伸びてもなかなか次のバスが来ない、という事態となった。ここで困ったのが、東急バスナビがダウンしたことだった。

 

 東急バスの位置情報サービスは使い勝手が良くドコモの i-mode 時代から日常的に使っている。携帯を iPhone に変えてしばらくは、i-mode 向けあるいは一般ブラウザ向けの表示が合わなかったのでしばらく使わなかった時期があったが、いつのまにかスマートフォン対応して今に至っている。この日は普段より利用者が多かったのか、東急で移動している車内で確認している時点で既にレスポンスが無くなっていた。結局サービスが復活しているのを確認したのは帰宅後、21時を回っていて、その場ではバスがどうなっているのか確認する術がなかった。

 

 結果から言うと環七通りで故障車が出るなどあったようで東急バスが環七を通るルートを全て止めていた。翌朝もまだ動いておらず、地下鉄浅草線馬込駅までしか出られなかったぐらいで、当日中はバスが来るはずもなかったということがあとで分かった。Twitter などもできる範囲でチェックしていたが、片手に傘を持ち、肩にカバンをさげているが実は間の悪いことに iPhone のバッテリーが心もとなくなっており、携帯バッテリーにつないでいたがケーブルの調子が悪く思うように充電できない、更には雪が降り続くので傘がどんどん重くなってくる……と非常に不自由な状況であったものでストレスが溜まる状態だった。

 

 30分ほど待っていったんバス待ちの行列から離れ、荏原町駅に近い方、屋根のあるところに戻ってタクシーが来ないか待ったが普段と違いなかなか来ない。仕方ないと使い捨てカイロを追加装備して、さあ歩くかと立ち上がった時にちょうどタクシーが来て乗せてもらうことが出来た。

 

f:id:mukunokiy0725:20180122175040j:plain

 

 さて、東急バスさんだが、当日早い段階で運行情報はホームページで発信、Twitter では行わないとの通知があらかじめされていた。

 

 

  限られた人員で運行するとなれば、発信方法を制限して臨むのは選択肢としてあって良いところではないかとおもう。ただ、サイトがダウンしたあともその方針を変えていない。これは反省すべき点ではなかったかとおもう。この雪だからもしかしたら運行に支障が出ているかもしれないとは当然おもうし、実際その前提で行動を変えたのだけれど、列を離れた時点で荏原町駅入り口の停留所だけで15名から20名ほどの方が待っておられた。

 

 最後にもうひとつ不満を持っているのが、私が列を離れた際に東急バスの職員と思しき男性が一人、バス停の近くの角に立っていたことだった。私も列を離れるまでそのひとが立っているのに気がつかなかったが、ただ黙って、乗客の列を気にするでもなく立っておられた。東急バスの職員の方ですか、運行状況はどうなっていますか、と聞くべきだったのだが、上記の通り私も30分待って疲弊していて、もういいやと歩き去ってしまった。サイトがダウンして運行状況が出せない、Twitter でも発信しないのであれば人力で案内することは出来なかったのだろうか。その場にいても社内情報も難しい状況で、単に餓鬼の使い的に居られただけだったのだろうか。

 

 今週また雪になるかもしれないとの予報でもあり、大変なバス運行をされたことには敬意を表するが、反省点もあったことは是非とも共有いただきたい、

 

消えたスリーエフ

 馬込銀座の商店街に q's マートというコンビニエンスストアがあった。あまり他ではみかけないので小規模なチェーンストアなのかと思っていたが、スリーエフが展開する低価格帯のコンビニだったらしい。駄菓子系の商品があったので駄菓子屋の代わりに 子供達が小学生ぐらいまでは時々行っていた。

 

 昨年11月9日に西大井の方に定期通院してきた帰りに前を通ったら看板が変わって、ローソンとスリーエフの合同店舗に変わっていた。ちょうど開店直後のようだった。

 

f:id:mukunokiy0725:20171109130546j:plain

 

 帰宅してから調べてみて q's マートがスリーエフの運営だったと知ったわけだが、昨年からこの近辺にあるスリーエフ2店舗がいずれも閉店して空き店舗になっており、それは全店舗について新装開店か閉店がいずれかの措置が取られていたものだということにも気がついた。

 

toyokeizai.net

 

 そのうち1店は荏原町商店街の入り口にあった店舗で、以前レジで失礼な接客をされたことがあり、立ち寄ることがなくなっていたのでどうという感慨も抱かなかった。そういえばそれ以前にもオーナーと思われる男性がスリーエフのスーパバイザーらしきひととやりとりしている時の話しようが横柄で、なんとなく好感を持てない感じだった。

 

 もう1店は東海道新幹線第二京浜道が馬込で交差する箇所にかかっている馬込橋のそばにあって、こちらは仕事からの帰りに時々使っていたので閉めてしまったのは少し残念だった。そういえばこの店の自動ドアの前あたりにいつもいる猫がいたが、閉店になってからは一度も姿を見ていない。人が来なくなって寄り付かなくなったのか、あるいは店のオーナーの飼い猫でもあったのか。そちらの方を気にしたりしている。前述の通りどちらの店舗もシャッターが閉められたままでしばらく経過しておりどちらも経営的には近隣の他のコンビニエンス・ストアに押されて苦しかったものかと思われる。

 

f:id:mukunokiy0725:20180124234738j:plain

 

南馬込のよしかね

 昨年末、 12月22日の金曜日の朝に南馬込のバス通り、臼田坂上のまだ先を通った時に馬込南台の交番の隣にある「よしかね」という店が「閉店セール」という貼り紙を出していたのに気がついた。私が馬込に来た2005年以来ずっとある店で、チェーンのコンビニエンス・ストアでないながら深夜0時頃まで開いていてたまに利用することがあった。ここ数年は、21時頃には閉店している時もあって営業時間を変えたのかな、ぐらいにおもってみていた。更にはここ数日、店の前に出していた飲料などの棚がないので気にしていたが閉店セールに入っていたものらしい。そんなに客が入っているように見えないし、営業的には厳しい状態が続いていたのかもしれない。

 

f:id:mukunokiy0725:20171222080435j:plain

 

 同じバス通り沿いのすぐ近くにセブンイレブンがある(「よろずや」の屋号が入り口に印字してあってこちらも古くから商売されているらしい)のだが、うちの次男はこの「よしかね」の方に週刊少年ジャンプを買いにいくのを常としていた。これからはセブンイレブンに買いに行くことになるかと思っていたら同じオーナーが経営している隣の「ふらんせよしかね」というクリーニング店でお米と雑誌だけは扱うらしい。クリーニング店の方は休み時間が長くて使い物になるか微妙らしいが。

 

f:id:mukunokiy0725:20180109081153j:plain

 

  これでいわゆるコミュニティストアというか、バラエティストアというか、コンビニエンス・ストア以外のなんでも屋はこの12年ほどで私が知っているだけでも3店舗、なくなった。あと2店舗は同じくバス通り沿いの臼田坂上辺りにあった「コニーマート」と、「よしかね」の前のT字路をまっすぐ環七通りの方に下りて行った先にあった「まるはちや」で、それぞれのことは書いている。末尾参照。

 

 同様の業態ではきたのこばと公園の近くの三正さんしょう商店がある。他のコンビニエンス・ストアから微妙に距離があるので使うひとがいるのか、配達などの需要があるのか、よくは分からないがこの際なのでまだまだがんばって欲しいなどと勝手におもう。

 

 

mukunokiyasuo.hatenablog.com

 

mukunokiyasuo.hatenablog.com